院長ブログ

歯周病原菌について

嫌気性菌といって、酸素がなくても繁殖する細菌が原因菌です。

お口の中には300種類以上の口腔内常在菌が存在します。

その中で特に悪さをする細菌がいます。

グラム陰性嫌気性細菌です。

しかし、細菌単独では歯周病を発症しません。

発症のための条件 (Greenstein 1999) として、

・バクテリアの十分な毒性

・バクテリアの量が十分

・宿主(人間)の免疫反応に打ち勝つ

・宿主の感受性

以上の条件があるそうです。

投稿日: by nomura

Evidence Based Medicine

情報が氾濫する中、何が正しい知識なのかわからずに困っている方が多いのではないでしょうか?

私たちはEBMに則った治療をおこなっています。

EBMとはEvidence Based Medicineの略です。

すなわち科学的根拠に基づいた医療のことです。

EBMに従うことにより、情報を整理できるのです。

日ごろの診療での気づきなどを綴ってみたいと思います。

投稿日: by nomura

ホームページ リニューアル

ホームページをリニューアルしました。

尾澤歯科医院のホームページはありましたが、金町の尾澤歯科医院のホームページがありませんでしたので、新しく作りました。

これから、情報配信をしていきたいと思います。

投稿日: by nomura