カテゴリ: 学会・研修会

Prof.Morton講演

東京都葛飾区の歯医者 尾澤歯科医院院長の野村です。

26年10月19日(日)アメリカ ルイビル大学補綴科のモートン教授の講演がありました。

モートン教授は5年前に学会にて講演された時、私が座長をした先生です。

今回は無歯顎者におけるインプラント治療の講演。

インプラントの講演は審美の話が多く、高齢者に対する治療や機能的な話題が少ないのですが、

モートン教授は無歯顎補綴の話を総義歯の原点から話していたのが印象的でした。

私が歯科医師として初めて入門したのが総義歯の教室でした。

早朝より終電まで3年間どっぷりと総義歯にはまっていましたが、教室の外に出るとマニアック過ぎるのか同業者で総義歯について話をする先生はほとんどいませんでした。

モートン教授の話は20年前を思い出させてくれたため、私にとっては大変有意義な時間となりました。

また、デジタル印象や、CAD CAM技工の最前線の話も伺うことができました。

日本ではデジタル印象は数本は可能ですが、全顎印象は出来ません。アメリカでも始まったばかりです。

あと10年もすれば一般的に使用できるとの話でした。

我々のような開業医でも手が届く程度の機械であってほしいものです。

 

投稿日: by nomura

日本口腔インプラント学会認定講習会

葛飾区金町の歯医者 尾澤歯科医院院長の野村です

平成26年10月12日(日)日本口腔インプラント学会の認定講習会が行われ、講師として参加しました。

IMG_3045

認定講習会は専門医受験の登竜門となる講習会。

若手歯科医師のギラギラした視線の中、CGF、採血、静脈確保の講義と実習を行いました。

専門医まで長い道のりですが、この受講生の中から少しでも多くの専門医が生まれる事を願っております。

そして、正しい知識や技術を、多くの患者に役立てていただきたいと思います。

 

投稿日: by nomura

インターネット上の情報について

東京都葛飾区金町の歯医者 尾澤歯科医院院長の野村です。

平成26年9月18日 私がCo-director をしているITI Study club Packs Tokyo のミーティングを開催しました。

ITIは世界最大のインプラント研究機関です。

そのITIが主催し、世界各地で勉強会を開催しています。

今回は講師として、神奈川歯科大学の丸尾先生に来ていただき、インプラントの荷重時期に関するレポートをしていただきました。丸尾先生は東京医科歯科大学時代から勉強会を通じて知り合いましたが、ハーバード大学を経て数々の業績を残している先生です。

現在のインプラントは材料の進歩により生体親和性はかなり向上しています。しかし、荷重プロトコルは大きな変化はなく、その科学的根拠も確率してきていることにより、安心感を更に高める事が出来ていると思います。

我々専門医は様々な学術論文を読みます。

しかし、その中でも除外すべき論文、採用すべき論文があります。有効な論文を数多く読む事、また、除外できる知識が必要です。

インターネットからの情報が氾濫する中で、患者さんはこのように除外する知識はありません。

その結果、間違った解釈をしてしまう可能性が多々あるという事です。

分からない事があれば、私達専門医に直接質問をすることが解決の最短距離かと思います。

聞きにくいかも知れませんが、気軽に質問してください。

インターネットに頼るのはお勧め出来ません。

投稿日: by nomura

日本口腔インプラント学会

葛飾区金町の歯医者 尾澤歯科医院院長の野村です。

平成26年9月12日〜14日に東京国際フォーラムにて日本口腔インプラント学会が行われました。

インプラント関連の学会では日本最大規模の学会です。

今年はモーニングセッションにて講演をしました。

口腔底からの出血に対する対処法について講演しました。

AM8:00からのセッションでしたが、会場は立ち見がでて、入りきれないくらいの盛況ぶりでした。

事故がおきないように手術をすることは当然の事ですが、起きてしまったときの対処法について、トレーニングが必要だと考えております。

沢山の歯科医師に興味を持っていただけたら幸いです。

 

投稿日: by nomura

障害者歯科研修

東京都葛飾区金町の歯医者 尾澤歯科医院院長の野村です。

平成26年7月10日(木)葛飾区歯科医師会主催で、障害者歯科研修を都立障害者口腔保健センターにて障害者歯科研修がおこなわれました。

嚥下障害の実習はデモを何度も受けていますが、実際に行うことは初めてでした。

特に、ファイバースコープを用いた嚥下試験をさせていただく機会があり、大変有益なものとなりました。

歯科麻酔科時代に挿管困難症の患者にファイバースコープで気管挿管を行っていましたが、ポジションの違いにより多少戸惑いました。

今後、高齢患者に対して、また違った方向より診断をすることが出来ると思います。

 

 

投稿日: by nomura

ITI ワールドシンポジウム2014

東京都葛飾区金町の歯医者 尾澤歯科医院院長の野村です。

2014年4月24~25日の3日間、スイス ジュネーブにおいてITIワールドシンポジウムが行われました。

4年前にもジュネーブで行われましたが、今回もジュネーブに行ってきました。

ITIはインプラントのインプラントに関する国際研究組織で、約4年ごとに世界各地でシンポジウムを開催し、インプラントのup to dateをするのに適した学会となっています。

4800人の参加者のうち、日本人が約230人とのこと。

会場にいても、ここは日本?と思うほどでした。

海外の参加者とも交流をすることが出来、大変有意義な学会となりました。

トピックはオールジルコニアインプラント。発売をしていますが、日本での発売は未定。また、ショートインプラントのラインアップもありました。ショートインプラントを使用するメリットのある患者もいるということですので利用価値はあるのでしょうか?これも日本での発売は未定ですので、将来的な話になります。

材料的にはインプラントの材料は現在純チタンで落ち着いています。これはまだしばらく続きそうです。

学会終了後、すぐに帰国し診療をしています。より良い知識をすべての患者さんに還元し診療してまいります。

 

 

投稿日: by nomura

歯周病勉強会

葛飾区金町 尾澤歯科医院院長の野村です。

平成26年4月18日、二階堂先生主催の歯周病勉強会に参加しました。

今回の文献抄読は、インプラント表面性状がインプラント周囲炎に与える影響について文献抄読をしました。

現在のインプラント表面性状は、チタンを加工してざらついた面に仕上げるのが主流です。

1昔前(現在でも使用している歯科医院もあります)は機械研磨と言って、滑沢な表面性状のものがありました。これだと、インプラント周囲炎になった時に清掃がしやすいというメリットがあります。

しかし、現在はざらついた加工をしているため、バクテリアが付着しやすいと言われています。

当院で使用しているstrawmann社(スイス)製インプラントはSLAといい、酸エッチングをして細かいくぼみを作っています。

インプラント周囲炎になった時の対処は、他社製品と比較すると適切な治療によりリカバリーがしやすい製品です。

インプラント治療をした場合、だめになったらすぐ交換というわけにはいきません。

市場には様々なメーカーからインプラントが発売されています。

10年、20年と使用していただくために、最も信頼の出来る製品を使用していきます。

 

 

投稿日: by nomura

ORE2014 学会発表

東京都葛飾区金町 尾澤歯科医院院長の野村です。

平成26年4月12(土)、13(日)の2日間のわたり、東京医科歯科大学MDタワー講堂にてORE2014が開催されました。

500名ほどの参加者で盛況に終了しました。

日曜日に演者としてプレゼンテーションの機会をいただきました。

私のテーマは術後出血について。

緊急時の対処法について講演しました。

日頃より安全、安心な歯科治療を心がけています。

しかし、緊急時にも対処出来るように準備を怠らないようにしています。

結果的に何も起こらなくても、危機管理をすることは歯科治療においても重要だと思っています。

 

 

投稿日: by nomura

歯周病勉強会例会

東京都葛飾区金町の歯医者 尾澤歯科医院院長の野村です

平成26年3月1日(土) 二階堂先生主催の歯周病勉強会に参加しました。

インプラント周囲炎の文献抄読。

今回はストローマンインプラントの文献2編。

歯周炎の患者と歯周炎に罹患していない患者にインプラントを埋入し比較検討したもの。

歯周炎の患者は歯周炎に罹患していないひとに比べてインプラントも歯周炎に罹患しやすいということ。

予想している結果ではありますが、歯周炎の患者に対しては、十分に歯周炎の治療を行い、改善させてからインプラントを行わなければなりません。

当院においても必ず歯周炎のコントロールをしてからインプラントをおこなうようにしています。

治療期間、回数はかかりますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

投稿日: by nomura

第33回関東甲信越支部日本口腔インプラント学会

東京都葛飾区金町 尾澤歯科医院院長の野村です。

平成26年2月8日、9日、東京都心部では45年ぶりの大雪の中、新宿京王ホテルにてインプラント学会支部会が行われました。

大雪のため、8日(土)午後のみの参加となりました。

日曜日も行く予定でしたが、医院周りの雪かきに奔走し残念ながら行くことは出来ませんでした。

専門医教育講座では日大松戸歯学部の歯科麻酔講座、渋谷教授の講演。

安全にインプラントを施行するために基本的な内容の講演。

帰りは2駅手前までしか電車の運行がなく、吹雪の中徒歩で帰宅というおまけがつきました。

しかし、東日本大震災時の教訓が生かされ、多少のトラブルでも動じなくなったように思います。

オペも事前の準備が大事です。準備を怠らないことがスムーズなオペを可能にします。

日常生活においても、有事のために事前準備が必要な事をあらためて実感しました。

 

投稿日: by nomura