カテゴリ: 認知症・軽度認知障害

MCI原著論文が掲載されました

東京都葛飾区金町の歯科医院 尾澤歯科医院院長の野村です

「老年歯科医学」に論文が共著にて掲載されました。

「歯科医院受診高齢者の認知機能スクリーニング検査と口腔内状況との関連」

歯科医院来院患者にご協力いただきまして、MCI(軽度認知障害)スクリーニング検査をしました。

加齢ともにMCIの疑いのある方が増加しました。

MCINO方は、健常者と比べ歯数が少ない傾向にありました。

口腔内乾燥も多く認められました。

他の論文においても、歯の数とMCIの関連は多く報告されています。

歯を多く残すこと、もしくはインプラントや入れ歯で噛めるようにすることはMCIの予防になるかまでは判明していません。

しかし、噛めない状態から噛めるようになることで全身状態が良くなること、健康に寄与することは証明されています。

我々が推奨しているインプラント治療の目的でもある「しっかりと噛めること」で健康で有意義な人生を送っていただければ幸いです。

 

投稿日: by nomura

CID2019セミナー講演

東京都葛飾区金町の歯科医院 尾澤歯科医院院長の野村です

2019年10月26日(土)27日(日)の2日間にわたり、インプラントのスタディーグループであるCIDクラブの講演会に参加しました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回は「認知機能障害から高齢患者への補綴治療を考える」というタイトルにて講演しました。

日本は全世界に先駆け超高齢社会の先陣をきっています。

高齢患者が増えていく中で、我々歯科医師が出来ることは何なのか。

認知機能が低下していく中で、どのような介入をするべきか。という内容のお話。

文献的には歯の本数が20歯以上の方に対し、19本以下で義歯未使用の方の認知症発症リスクは1.9倍。転倒のリスクは2.5倍、要介護の危険性が21%増加。

など多くの文献にて歯の数は少ないことによるリスクについて掲載されています。

また、軽度認知障害(MCI)の方は認知症にも移行しますが、正常に戻る可能性もあります。

歯科としては咬合の回復が認知症発症リスクの低下に寄与すると考えられています。

義歯でもいいのですが、インプラントによる咬合回復の方が優れているため、当院では積極的にインプラントを行っています。

骨の状態、年齢、基礎疾患や内服薬、本人のご希望、ご家族の意見、治療予算など総合的に判断する必要があります。

若年者の歯科治療のように理想的な治療が求められるとは限りません。

十分にお話をした上で、どのようにしていくかを決めていく必要があります。

91才の方で、義歯を入れたくないという患者さんがいました。

私は総義歯をお勧めしましたが、どうしてもインプラントでしっかりと咬みたいとのご希望。

心疾患や高血圧症がありましたが、担当医と相談しながらインプラントの手術をし義歯を避けてインプラントによる治療をしました。患者さんは「義歯にするくらいなら死んだ方がまし」とまでおっしゃっていました。

しっかりと咬むことが人生の幸福につながります。

義歯で満足出来る方もおりますので、必ずしもインプラントということではありません。

その方に合った歯科治療がありますので、十分にご検討いただき進めていきます。

QOL(生活、人生の質)の向上こそが幸福につながると考えています。

 

投稿日: by nomura

歯科とMCI

東京都葛飾区金町の歯科医院 尾澤歯科医院院長の野村です。

2019年4月25日(木)ITI study club packs tokyoが開催されました。

「歯科とMCI」の話しを講演させていただきました。

MCIとは軽度認知障害のこと。

私が所属している(公社)日本歯科先端技術研究所にて取り組んでいます。

最近、マスコミにてよく取り上げられているのをよく見ますし、昨年テレビドラマにてMCI、アルツハイマー病の主人公が出てきたりと一般的に周知されてきました。

歯科において、なぜMCIを取り上げるのか?

当院の歯科医院に通院している患者は、たいていの場合メインテナンスに来院します。

定期的な来院によって、患者の変化に気づくことがあります。

早期発見、早期介入により、MCIから認知症に移行するのを防げる場合があるため、早期に気づくことが大変重要なのです。

歯科医院のように定期的に通いコミニケーションをとることが出来る施設は少ないのです。

このようなことから、歯科医師においてもMCIや認知症について知っておく必要があるため、今回の講演となりました。

 

 

 

投稿日: by nomura

インプラント学会発表

東京都葛飾区金町の歯医者 尾澤歯科医院 院長の野村です。

平成28年2月13、14日 日本口腔インプラント学会 関東甲信越支部学会が開催されました。

「歯科医療施設における認知機能アセスメント検査の有用性ー 咀嚼評価点とMoCA-Jスコアの関係 ー」という演題にて発表をおこないました。

簡単に要約すると、認知機能が低下してくるに従い、咀嚼もしにくくなるということです。

高齢になるに従い、歯数も減少しますので、認知機能と直接関連があるかはこの研究では分かりませんでした。今後の課題とさせていただきます。

来月は仙台にて講演を予定しています。

歯科医師として、住みやすい生活環境を整えて参ります。認知症の研究はその一環として行っています。

 

 

投稿日: by nomura

CIDクラブセミナー講演

東京都葛飾区金町の歯医者 尾澤歯科医院 院長の野村です。

平成27年11月15日(日) 田町グランパークプラザにCIDクラブのセミナーが行われました。

IMG_1860

私は、「軽度認知障害の視点からのインプラント治療」というタイトルで講演をしました。

・認知症となる前段階である「軽度認知障害」。

・認知症を予防するためにはどのようにすべきか。

・現在エビデンスとして認められているものは何か。

・超高齢社会における、インプラント治療を行うにあたり考慮すべき点は何なのか。

以上のことについて講演しました。

最近の学会では高齢者の治療に関するテーマが多いですが、

高齢者、介護の視点から見ると「インプラント」は厄介な物として扱われる傾向にあります。

「インプラント」をすることでQOLの向上が望めること。

メリットは計り知れないと思います。

反面、介護現場での手入れなどの教育が不十分なのが現状です。

介護現場と関わりのある歯科医師、歯科衛生士への教育も十分ではないのが現状ですので、今後の課題となるでしょう。

歯が多く残っている(20歯以上)人に比べて、19歯以下で義歯未使用の人は転倒のリスクが2.5倍という論文があります。

歯は体のバランスと密接な関係があります。

また、20歯以上の人と比べて、歯がほとんどなく義歯未使用の人は、認知症発症リスクは1.9倍との報告もあります。

歯を残すこと。残せなかった場合は、治療をして噛めるようにすることがとても大事です。

インプラント治療はそういう視点からも、大変有益な治療です。

 

投稿日: by nomura

シンポジウムにて講演

東京都葛飾区金町の歯医者 尾澤歯科医院院長の野村です。

平成27年8月2日(日)、日本歯科大学において(公社)日本口腔インプラント学会 関東甲信越支部 第6回 学術シンポジウムが開催されました。

メインテーマは『超高齢社会とインプラント』

私もシンポジストとして講演をいたしました。

スクリーンショット 2015-08-04 20.03.08

認知症は生活習慣病の側面があり、食生活や適切な有酸素運動、適切な医療、歯科医療により予防が出来るということが分かってきました。

認知症の前段階としてMCI(軽度認知障害)があります。健康な時期、もしくはMCIの段階で予防について認識していただくことが大事になっています。

あくまで本人の認識にかかってきますので、我々は正しい知識を提供すること、適切な歯科医療を提供することになります。

生活習慣を変えるのは本人のモチベーションにかかっています。

モチベーションを上げる手助けをすることが、我々歯科医師を含めた医療関係者の役割かと考えています。

多くの高齢者の方が住みやすい街づくりの手伝いができたら幸いです。

投稿日: by nomura